
●景観政策や無電柱化(電線類の地中化)等の推進により、 環境や景観に配慮し、災害にも強いまちづくりを進めるとともに、 マンパワーの活用を図り、地域コミュニティの強化を目指します。また、自転車利用の促進、食品ロスの削減、 市職員の兼業副業に係る許可基準の明確化等にも取り組みます。

●西武新宿線の東京メトロ東西線への乗り入れによる利便性と沿線価値の向上、連続立体交差事業の検討、 老朽化が進むマンションの適正管理の推進など、長期的な展望に立った街づくりを進めるとともに、 中核市への移行、一極集中の是正にも取り組みます。

●社会保険労務士としての知識や経験を生かし、市職員のスキルやモチベーションを更に向上させるための提案を積極的に行い、 出来ない理由を考えるのではなく、 どうすれば出来るのかを考える市役所文化への転換を目指すとともに、 自治体DXの推進や民間人材の活用などにより機動的な行政の実現に向けて取り組みます。

●行政を監視する機能にとどまらず、議会基本条例に規定された仕組みをさらに活用し、 予算・決算審議などの更なる充実を図るとともに、議会の政策立案機能、立法機能、広聴広報機能等を強化します。 また、委員会のインターネット中継も検討します。

●計画道路の早期全線開通、主要交差点の渋滞解消、安全性や利便性向上のためのインフラ (上下水道、公園、WiFi環境など)の整備と更新、地域公共交通の充実、教育環境の整備、商店街振興、 公共施設の複合化等の課題に地域の皆様とともに取り組みます。